口説き方

女子が惚れる自己開示5選&一瞬で距離を縮めるたった1つの話題

初対面でも深い関係になれる
女子の心を確実に掴む
強力な”自己開示”とは?

 

“J”
“J”
 こんにちは、マインドコントロールアカデミーのJです。今回は恋愛におけるコミュニケーションに欠かせない”自己開示”について解説します。

 

女の子から、

 

「あなたのことが全然わからない」
「なにを考えているのかよくわからない」
「壁があるように感じる」

 

このように、言われた経験はあるでしょうか?

 

恋愛において、「よくわからない人」という印象を持たれることは致命傷になります。

 

なぜなら、人は知らないことに対して悪いイメージを持ったり警戒したりする性質があるからです。

 

安心させることができなければ、女性に心を開いてもらうことはできません。

 

逆に、安心感を与えられる人は、女性にすぐに心を開いてもらい、どんどん関係を深めていくことができます。

 

そこで、カギとなるのが『自己開示』「自己開示が大事」と言うのは今や常識ですが、本当に理解できている人は少ないです。

 

今回は、その自己開示について、合計5つ、徹底的に解説していきます。

 

自己開示には、正しいやり方と逆効果になってしまう間違ったやり方があり、多くの人は間違った自己開示をしていることが多いです。

 

女性にネガティブな印象を持たれないためにも、ぜひ最後まで読んでもらえればと思います。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

なぜ『自己開示』をしなければいけないのか

自己開示をする理由

①女の子の警戒心を解くため
②女の子に自己開示をさせるため

 

“J”
“J”
 はじめに、恋愛において、自己開示が必要不可欠な理由をお伝えしておきます。

 

自己開示をする理由は、主に2つあります。

 

1つ目は、女の子の警戒心を解くため。

 

人は知らないことに対して悪いイメージを持ったり警戒したりする性質があります。

 

情報を与えられないと不安に感じることを、専門用語では、「MUM(マム)効果」と言います。

 

自己開示をしないと、マム効果が働いてしまい、ネガティブな方向に印象付けられたり、警戒されたまま時間が過ぎてしまうのです。

 

そのマム効果を避けるために、自己開示を行うというのが、1つ目の理由です。

 

2つ目は、女の子にも自己開示をさせるため。

 

自分から先に自己開示をすることで、『返報性の原理』が働きます。

 

返報性の原理とは、「何か与えられたら、自分をお返ししなければ」となる心理現象のこと。

 

これは、あらゆる場面で応用ができます。

 

今回の自己開示の場面でも、女の子の心の中で「話してくれたんだから私も話さなきゃ」という心理状態になります。

 

また、女の子にも自己開示をさせることができれば、認知的不協和の解消が起こり、どんどん心を開いてくれるようになります。

 

認知的不協和の解消は、行動が先にあり、それを合理化するために認知を捻じ曲げるという心理現象のこと。

例えば、女の子に「私は軽い女ではない」という認知がもともとあるにもかかわらず、初対面の男とセックスしてしまった場合、

 

「軽い女だからセックスした」のではなく、「その男のことが好きだからセックスした」と都合のいいように解釈しようとします。

 

認知的不協和の解消については、過去の記事でも解説しました。

女はこの1つだけで虜になる!本能的にモテる男のたった1つの特徴「モテない」「好きな人に好かれない」「童貞を卒業できない」今回は、「たった1つだけの条件を満たせばモテる」という理論を解説していきます。特徴さえ押さえることができれば、フツメン以下でもイケメン以上にモテることが可能になります。...

 

自己開示の場合でも、「私が自己開示をした」ということは、「私は心この人に心を開いているんだ」と認知します。

 

つまり、こちらが自己開示をするのは、女の子の心を開くための手段であるということです。

 

女子が惚れる自己開示5選

モテる自己開示5選

①手段としての自己開示
②応答としての自己開示
③感情の自己開示
④共感としての自己開示
⑤弱みの自己開示

 

“J”
“J”
 ここからは具体的な自己開示の方法についてお伝えしていきます。

 

①手段としての自己開示

・自分が知りたい相手の情報と同じ項目をこちらが先に開示する

 

モテる自己開示1つ目は、「手段としての自己開示」。

 

これは、相手の自己開示を引き出すために自分の自己開示をするというものです。

 

例えば、女性の名前、年齢、職業を知りたい時、まずは、こちらの名前、年齢、職業を伝えます。

 

男:「僕、山田ダイキって言います。今22歳で、IT企業で営業の仕事をしています。」

女:「私は佐々木ユウカです。今20歳で大学で文学部に所属してます。」

 

このように、自分が知りたい相手の情報と同じ項目をこちらが先に開示することで、その情報を自然と聞き出すことができます。

 

なぜこのようなことができるかというと、先ほどもお伝えした通り、『返報性の原理』が働くからです。

 

返報性の原理とは、「何か与えられたら、自分をお返ししなければ」となる心理現象のこと。

 

今回の自己開示の場面においては、女の子を「話してくれたんだから私も話さなきゃ」という心理状態にさせることができます。

 

もちろん、自分が知りたいことをストレートに質問することもできますが、警戒心が強い女性だと「失礼な人」だと思われてしまう可能性があります。

 

なので、初対面などまだ信頼関係が薄い場合は、まずはこちらが自己開示を積極的に行なっていくと良いです。

 

②応答としての自己開示

女の子の質問への応答の仕方

・わかりやすく簡潔に即答+同じ質問

 

2つ目のモテる自己開示は、応答としての自己開示。

 

これは、女の子がしてきた質問に答える際の自己開示の仕方になります。

 

例えば、

 

「どんな仕事してるの?」

「趣味はなんなの?」

「どこに住んでるの?」

 

などなど、女の子の方から質問してくる時があると思います。

 

その時は、

 

わかりやすく簡潔に即答する+同じ質問を投げかける

 

をすると良いです。

 

例えば、

 

女:「仕事なにしてるの?」

男:「携帯ショップで来たお客さんにスマホの販売してるよ。〇〇さんはどんな仕事してるの?」

 

こんな感じで、できるだけ相手がイメージしやすいように、伝えてあげるのがポイントです。

 

逆に、

 

女:「仕事なにしてるの?」

男:「通信サービス会社で営業の仕事してるよ」

 

と抽象的に説明してしまうと、女の子がイメージしづらく、モヤモヤとした気持ちが残ってしまいます。

 

また、即答することも大切です。

 

例えば、あなたが「仕事なにしてるの?」と女の子に聞いたとして、女の子が「アパレルで働いてるよ」と即答してくるのではなく、10秒くらい間を置いて「アパレルで働いてるよ」と言ってきたら、なんだかモヤモヤが残ると思います。

 

このように、変に間を作ってしまうと、会話に違和感を生んでしまいます。

 

なので、されやすいなと思う質問はあらかじめ答えを考えておくなどして、即答を心がけた方がいいです。

 

③感情の自己開示

・自分が思っていることを言葉にする

 

モテる自己開示の方法3つ目は、感情の自己開示。

 

これを行う目的は、安心感を与えるためです。

 

感情をあまりにも出さないでいると、女性は、「何を考えているのかわからない」という印象を持ち、警戒心を解いてくれない可能性があります。

 

なので、特に初めて話す際は、積極的に感情表現を行っていく方が無難です。感情表現を行う際のポイントは言葉にすること。

 

例えば、

 

・緊張するなら「緊張する」

・嬉しかったら「嬉しい」

・驚いたら「びっくりした」

 

他には、

 

・気温が高かったら「今日は暑いですね」

・風が強かったら「風強いですね」

・お店がオシャレだと感じたら「このお店オシャレですよね」

・料理が美味しければ「美味しい」

 

などと言葉にしていってください。特に男性は自分が思っていることを言葉にしない人が多いので意識するようにしてください。

 

④共感としての自己開示

・自己開示で、共通点があることを伝えたり、共感を表現したりする

 

モテる自己開示の方法4つ目は、共感としての自己開示。

 

共感については、下に載せている記事で詳しくお伝えしていますが、共感は、自己開示と重なる部分があります。

 

例えば、

 

女:「個性的な服よりもシンプルな服の方が好き」

男:「わかる!俺も柄が入ってるものより無地の方が好き」

女:「美味しいもの食べてる時が幸せ」

男:「わかるわ~。俺美味しいお店開拓するの好きなんだよね」

女:「私の両親、実は別れてるんだよね」

男:「そうなんだ、うちの両親も離婚してるよ」

 

他にも、出身地、趣味、仕事、価値観など、共通点になりえるものは多くあると思います。

 

このように、自己開示で、共通点があることを伝えたり、共感を表現したりすることもあります。

 

そうすることで、あなたの人間性が表に出て、信頼感や安心感を与えることにつながります。

 

⑤弱みの自己開示

・初期段階では、自分の欠点や弱みは打ち明けない方がいい

・共通点がある場合やギャップを演出できる場合はOK

 

自己開示の技術5つ目は、弱みの自己開示。

 

「自分の欠点や弱みを見せましょう」という言葉はよく聞くかもしれませんが、これに関しては、注意する必要があります。

 

基本的に、恋愛の初期段階では、自分の欠点や弱みなどは、打ち明けない方がいいです。

 

なぜなら、恋愛において、弱みを打ち明けることがメリットとして働くことは少ないからです。

 

では、どのような場面で弱みの自己開示をするのかというと、大きく分けて2つあります。

 

1つ目は、女の子に共通点がある時や共感ができる場合。

 

例えば、

 

女:「私、家族と仲悪くて家出てきたんだよね」

男「俺も、親と仲悪くて、家出て今は一人暮らししてるよ」

 

このように、共通点があることを伝えたり、共感をするという目的で弱みの自己開示を行うのはアリです。

 

2つ目は、現在とのギャップを演出できる場合。

 

例えば、

 

・「一流大学を出て一流企業に就職しているが、もともと勉強が苦手で高校もほとんど入れるところがなかった」

・「今は起業して会社を経営しているが、実は大学卒業後2年間ニートだった」

 

など、今の自分との差が明確な場合は、打ち明けてしまってもOKです。

 

「努力してきた人」として人間味に深みを与えられます。

 

やってはいけない自己開示の仕方

・「自己顕示」ではなく「自己韜晦(じことうかい)」

 

NGな自己開示の仕方も存在します。

 

どんな自己開示が、逆にマイナスな印象を与えてしまうのか。結論からいうと、「自己顕示」です。

 

自己顕示とは、自分を実際以上の人物に見せようとしたり、必要以上に自分の存在や価値を目立たせるようなこと。自己顕示欲は承認欲求の1つです。

 

例えば、

・得意がって見せつけてくる

・マウントを取ってくる

・他人を下げて自分を上げようとする

 

こういう人は、1人や2人、あなたの周りにもいるかもしれません。

 

過去の記事でもお伝えしましたが、他者に承認欲求を満たしてもらおうとする人はモテません。

【自信がないあなたへ】魅力を引き出して自信をつける5つの方法メスの本能が強烈に求めるオスとしての強さ。自信を持つことは、女の子を口説くことにおいて非常に重要。しかしながら、自信がないままでいる人が多くいるのが現実。今回は、『自分の魅力を最大化させて自信をつける3つの方法』をご紹介します。...

 

なぜなら、必死で自己顕示をするということは自信のなさの裏付けになってしまうからです。

 

詳しいことは過去の記事を読んでもらいたいのですが、生物学上メスは多産性のオス、リーダーシップのあるオスに本能的に魅力を感じます。

 

自信は、そのリーダーシップに直結するものです。

 

つまり、女の子に自己顕示をしてしまうと、男に求めている重要な要素であるリーダーシップが欠落していると判断されてしまうということです。

 

では、どうすれば自己顕示をせずに自己開示をしていけばいいのかというと、「自己韜晦(じことうかい)」することです。自己韜晦とは、自分の本心や学識、地位などを隠して知られないようにすること。

 

例えば、

・お金を稼いでいても、わざわざ自分から自慢しない

・一流の大学を出ていても、頭が良いアピールをしない

・他人の悪口を言わない

 

自分の自慢話や人の悪口などは、言ってる本人は気持ちよくなるかもしれませんが聞いている人は冷めます。

 

これまでお伝えしてきた自己開示の方法は、あくまで、女の子に安心感を与えるため、また、女の子自己開示を引き出すためのものです。

 

決して、自分をよく見せて自分の承認欲求を満たすために行うのではないということを覚えておいてください。

 

一瞬で距離を縮めるたった1つの話題

・一気に距離を縮める方法は秘密の共有をすること

 

ここからは、プラスアルファ情報として、自己開示とセットで覚えておくとより効果的な『初対面でも一気に距離を縮められるたった1つの話題』についてお伝えしていきます。

 

一瞬で距離を縮めるたった1つの話題。それは、「秘密」です。

 

実際に、アメリカのバージニア大学のダン・ウェグナー教授が行った実験では、カップルに秘密を共有させることで2人の好感度が上がることが証明されました。

 

この心理実験では、男女のペアを集めて2つのグループに分け、トランプで遊んでもらいました。この時、トランプで遊んでもらいながらテーブルの下では足を絡めたりとイチャイチャするように指示しました。

 

一方のグループには、「テーブルの下でイチャついている事は他のプレーヤも知っている」と伝えました。

 

もう一方のグループには「テーブルの下でいちゃついてる事は他のプレイヤーを知らない」と伝えた状態でテーブルの下でイチャイチャしてもらいました。

 

するとその結果、他のプレイヤーには内緒の状態でイチャついたグループの方が、ペアの異性に対して魅力を感じるようになることがわかりました。

 

このように、人は秘密を相手と共有することによって一気に距離が縮まることがあります。

 

では、具体的にどのような秘密を共有すればいいのか。

 

今回は、3つご紹介しようと思います。それは以下の3つです。

 

秘密の共有になりやすい3つの話題

・過去の恋愛話
・家族への不満
・友達・他人への不満

 

上記のような内容は、本当に信頼した相手にしか話さない人がほとんどだと思います。

 

特に、恋愛などの性的な事柄に関してはあまり他人には話しません。

 

そのため、これらの話題について話すことが結果として、2人だけの秘密を共有した状態になりやすいです。

 

この秘密の共有をするための方法として、1つ目は、この記事でお伝えしてきた通り、「自己開示をうまく使う」のがオススメです。

 

こちらから先に自己開示をし、女の子にも自己開示してもらうこと。かなり有効なのでぜひ試してみてみてください。

 

2つ目の方法は、「聞き上手になること」。

 

聞き手としての役割をうまく果たせるようになると、こちらが自己開示をしていなくても、女の子の方から深い話をしてくれるようになります。

 

女の子を口説くための傾聴技術に関しては、別の記事で詳しく解説しています。

「この会話術で女の子を落としてきた」口説く『聞き上手』の技術5選一気に距離を縮めて特別な存在になる簡単な方法は「聞き上手になること」。人は自分の話をしている時、薬物やセックスによって得られる快感と同じように刺激されます。『女性に気持ちよく話をしてもらう聞く技術』について本質から解説しました。...

 

女子が惚れる自己開示5選&一瞬で距離を縮めるたった1つの話題・まとめ

女子が惚れる自己開示5選

①手段としての自己開示
②応答としての自己開示
③感情の自己開示
④共感としての自己開示
⑤弱みの自己開示

 

というわけで、今回は、自分のことをうまく伝える技術「自己開示」についてお伝えしてきました。

 

正しい自己開示を理解していない人は、自分についてどう伝えればいいのか分からず、当たり障りのない表面的な自己開示にとどまってしまい関係が深めることができなかったり、自己顕示をしてしまいマイナスな印象を与えてしまうリスクがあります。

 

逆に、正しい自己開示を理解できる人というのは、女の子に信頼してもらうことも、一気に深い関係まで距離を縮めることができます。

 

もしかすると、これを読んでいるあなたは、「自分のことについて話すのが苦手」そう感じているかもしれません。

 

僕も、自分について話すことは得意ではありません。「できれば話したくない」とも思います。

 

ですが、自己開示が女の子の心を開かせる上で重要な役割を果たすことを知ってから、もっと効果的な自己開示の方法はないか?と常に磨き続けています。

 

これを読んでいるあなたもぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

それではまたお会いしましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA