マインド

【自信がないあなたへ】魅力を引き出して自信をつける5つの方法

メスの本能が
強烈に求める
オスとしての強さ

 

“J”
“J”
 こんにちは、マインドコントロールアカデミーのJです。今回は、今すぐ自信をつける方法をご紹介します。

 

「自分に自信がない」
「自分には魅力がない」
「自信を持って女の子を口説けない」

 

恋愛で悩んでいる人は、このようなネガティブな発言をする人が多いです。

 

自信を持つことは、女の子を口説くことにおいて非常に重要です。

 

なぜなら、女の子は男の自信に惹かれ、本能的に魅力を感じるだけでなく、自分の行動力、メンタルの強さにも影響するからです。

 

とは言っても、自分を変える具体的な方法がわからず、いつまで経っても自分に自信がないままでいる人が多くいるのが現実。

 

そこで、今回は、『自分の魅力を最大化させて自信をつける5つの方法』をご紹介します。

 

この記事を読み込み、しっかりと実践することができれば、これからのあなたの人生が大きく転換することになるはずです。

 

これからさらに、男としての根源的な自信をつけていきたい、女の子を強烈に求めさせる方法についても知りたいという方は、下記のリンクから教材をチェックしてみてください。

 

今なら無料で特別なプレゼントも差し上げています。

https://religion-mind-control.com/clp/bible-course/

 

それでは見ていきましょう。

 

自信の本質とは何か?

・自己愛の強さ

・自分のことを優れた人間だと思える

・承認欲求の充足を他人に求めない

 

そもそも「自信がある人」とはどんな人なのか?

 

それは、「自己愛が強い人」です。

 

もっとわかりやすく言うと、「ナルシストな人」です。

 

「ナルシスト」と聞くと、「鏡に映った自分にほれぼれする人」のようなイタイ人をイメージするかもしれませんが、本来の意味は少し違います。

 

そもそも、ナルシストとは、「自分のことを優れた人間だと思える人」を指します。

 

では、「自己愛が強い人」「自分のことを優れた人間だと思える人」とは具体的にはどういう人なのか?

 

例えば、

 

・自分には価値があるとわかっている

・自分なら目標を達成できると思う

・自分で選択・決定・コントロールできる

 

など、要するに、「ナルシストな人」とは、承認欲求の充足を他人に求めない人のことを言います。

 

逆に、自信がない人は、常に他人からの評価を気にしたり、決定できなかったり、承認欲求を他人から満たしてもらおうとします。

 

自信のある男がモテる理由

・メスは多産性のオス、リーダーシップのあるオスに本能的に魅力を感じる

 

では、なぜ女の子は、自信のある男を本能的に求めるのか?

 

それは、「リーダーシップがあるから」です。

 

自信のある男は、自然と決定権を持つことになり、リードする形になります。

 

そこに女の子は、魅力を感じてしまうのです。

 

全ての生物は、「自分の遺伝子を受け継いだ子孫を可能な限り増やしたい」という本能に従って動いています。これは人間も同じです。

 

オスは子供を作るコストが低いため、できるだけたくさんのメスと子供を作ろうとします。

ですが一方で、メスは子供を作るコストが高いので、「どのオスと交尾をすれば、子孫が増えるだろうか?」と思考しながら、多くのオスの中からできるだけ優秀なオスを選ぼうとします。

そして、メスが交尾するオスを選ぶ際、いくつかの判断基準があります。

 

その判断基準の1つが、「リーダーシップを感じるかどうか」なのです。

 

ハーレムを作る群れのボスなど、生物学的にリーダーシップのある動物は、「多産性の遺伝子」を持っています。

 

メスが多産性のオスと交尾し子供を作れば、その子供も子供をたくさん作ってくれるようになり、子孫繁栄という生物の使命をまっとうできます。

 

なので、メスは多産性のオス、つまりリーダーシップのあるオスに本能的に魅力を感じてしまうのです。

 

つまり、自信をつけるだけで、メスの本能が強烈に求めるような魅力を手に入れることができるということです。

 

魅力を引き出して自信をつける5つの方法

自信をつける方法

①リフレーミング
②見た目を改善する
③他人と比較するのではなく過去の自分と比較する
④他者に承認を求めない
⑤「変えられるもの」と「変えられないもの」を分ける

 

“J”
“J”
 ここからは、自信をつけるための具体的な方法をご紹介していきます。

 

自信をつける方法①リフレーミング

リフレーミング

・違う枠組みで捉え直すこと

 

モテる自信の付け方1つ目は、「リフレーミング」

 

リフレーミングは王道です。リフレーミングとは心理学用語で「違う枠組みで捉え直すこと」を指します。

 

例えば、

 

・「細かい点に気付く繊細な性格だが、周りよりも相手の気持ちを理解することに向いている」

・「怪我をしてしまったが、自分自身についてゆっくり考えられた」

・「挑戦は失敗に終わったものの、いい経験を積んだと思う」

・「童顔と言われるが、それは若いと見られているということだ」

・「心配性だが、それは未来を見る力がある証拠だ」

 

このように、主観的解釈を変えて物事の見方を変えるものがリフレーミングです。

 

リフレーミングを習慣にしているといろんな解釈をする思考回路が強化されていくため物事を多面的に捉えることができるようになります。

 

そして、ネガティブなことでもポジティブに解釈したり、「これが失敗だ」ではなく、「これは成功のためのデータだ」と捉えられるようになるため、自分の自信につながっていくのです。

 

自信をつける方法②見た目を改善する

・改善可能にもかかわらず改善していないパターンがほとんど。

 

モテる自信の付け方2つ目は、「見た目を改善する」

 

これをするだけで別人のように一瞬で自信の持ち方が変化することがあります。

 

例えば、一番わかりやすいのは整形。整形前は自信がなかったけど整形したら一気に自信がついたということはよくある話です。

 

整形まではいかなくても、髪型、服装、持ち物などを改善するだけでも効果は十分出ます。

 

本人からすれば、過去の自分と比べた時に自分の印象が相当良くなっていると感じるのでそれが自信につながります。

 

たとえ、芸能人レベルのイケメン美女にならなくても過去の自分と比較して、改善されていることを実感すれば、「まだまだ自分の魅力は引き出せるんだ」「もしかしたらもっといけるかもしれない」と思うようになり、自信につながるのです。

 

「自分の見た目に自信がない」そう考える人は多いと思います。

 

しかし、多くの場合、改善可能にもかかわらず改善していないパターンがほとんどです。

 

 髪型を整える程度から整形までは幅がありますが、改善できるポイントは非常に多く隠れています。

 

・肌
・食生活
・運動
・服装
・歯
・爪
・眉毛
・体毛

 

などなど…

 

服装はそれがベストなのか?

 

髪型はそれがベストなのか?

 

肌の手入れは今の方法がベストなのか?

 

常にベストを考えることではじめて、自信の維持と向上につながります。

 

自信をつける方法③他人と比較するのではなく過去の自分と比較する

・「過去の自分と比べること」で「他人と比べること」をしなくなる

 

モテる自信をつけるための方法3つ目は、「他人と比較するのではなく過去の自分と比較する」です。

 

まず、なぜ他者と比較してはいけないかというと、劣等感が生まれるからです。

 

他者と比較した時に、他人より優れていなければ、まるで自分が劣っているかのような感覚を抱く。これが、あなたから自信やプライドを奪っていきます。

 

そこで、やるべきことは、過去の自分と比較するということです。

 

過去の自分と比べる習慣をつけることで、「自分の成長」を実感できるからです。

 

また、「過去の自分と比べること」に意識が向くので、「他人と比べること」をしなくなります。

 

・「前はこれくらいしかできなかったけど今はこれぐらいできる」

・「できなかったことができるようになっている」

 

など成功体験になっていたり、成長の時間になり、自信につながるのです。

 

自信がない人は他人とばかり比較して過去の自分との比較に目を向けていなかったりします。

 

そうなると、自分の成功や成長には気づかずに、他人と自分を比較したときの劣等感ばかりに目がいって自信をなくしてしまうことになります。

 

他人ではなく過去の自分と比較して自信につなげるものに目を向けていく習慣を身につけてみてください。

 

自信をつける方法④他者に承認を求めない

・他者に認められようとせず、自分で自分を認める

 

モテる自信をつける方法4つ目は、「他人に承認を求めない」

 

現代の社会では、3つ目にお伝えした、他者との比較をする人が多いですが、それと同じくらい、他人からの承認を求める人も非常に多いです。

 

 しかし、それでは、根源的な自信を持つことは不可能です。

 

なぜなら、他人からの承認を求めるということは、他者の期待を満たすということだからです。

 

例えば、よくあるのが「褒める」という行為。犬と人間の関係がわかりやすいです。

 

犬がお手をすることができたとき、「えらいね」と言いながらエサをあげる光景はよく目にするかと思います。

 

しかし、犬がお手をできたときに褒めるのは、犬がお手をできるようになることで犬が得をするから褒めるのではありません。

 

人間が犬をコントロールしたいというのが根底にあり、褒める行動につながっています。

 

これは人間同士の関係でも同じです。

 

つまり、承認してくれる人はこちらのためではなく、自分のためにそうしているだけである可能性が高いということです。

 

したがって、他人からの承認を求めるということは、自分の自信にはつながらないことが多いです。

 

 では承認を他人に求めないようになるためにはどうすればいいのか。

 

ポイントは、「自分で自分を認められるようになる」ということ。

自分で自分を承認してあげるということです。

 

では、具体的にどうすればいいのかというと、言葉の通り、自分で自分を認めてあげる褒めてあげる癖をつけることです。

 

例えば、簡単なもので言えば、

 

・朝時間通りに起きられた

・今朝ちゃんと朝ごはん作れた

・朝早くから掃除と洗濯できた

 

他には、

 

・友達からの面倒な頼みや誘いを断る

・会社の期待に応えて働くのではなく、起業して独立して働く

 

など他者からの期待に応えないという方法もあります。

 

これまで、自分で自分を承認する習慣がなかった人は、まずは簡単なレベルから自分を認めてあげる癖をつけていくとだんだん自分で自分を満たしてあげられるようになります。

 

今まで他人からの承認を求めていた分を自分で承認できるようになれば、それだけ他人の目を気にしたり自分より他人を優先することが減ります。

 

そして、最終的には、自分の承認欲求を満たすために他人を使う必要がなくなり、「他人に承認を求めない」ということができるようになります。

 

自信をつける方法⑤「変えられるもの」と「変えられないもの」を分ける

・変えられないものは受け入れ、変えられるものは変えていく

 

モテる自信をつける方法5つ目は、「変えられるものと変えられないものを分けて考える」ということ。

 

メンタルが弱い人は、コントロール可能なものに目を向けず、コントロール不可能なものばかりに目を向けてしまっている傾向にあります。

 

例えば、「自分の身長を伸ばすこと」は、「変えられないもの」。ただし、工夫次第で「身長を高く見せること」は可能。

 

整形しない限り、「顔のパーツ自体を変えること」は不可能。ただし、服装や髪型を変えて、「自分史上一番カッコいい状態を追求していくこと」は可能です。

 

他にも、その他の知識やスキルを身につけ、後からいくらでも伸ばしていくことが可能です。

このように、「変えられるもの」と「変えられないもの」を分けて考えられる人は、自分を磨いてたしかな自信をつけていきます。

 

逆に、「変えられるもの」と「変えられないもの」を見分けられない人は、自信を失ってしまったり、最悪女性を傷つけてしまう可能性もあります。

 

例えば、「女性の気持ちを好きなように操ること」は特殊な技法を理解している人でない限り不可能です。

 

しかし、非モテで理解できていない人は、女性が自分の思い通りにならないからといって、お金でなんとかしようとしたり、力ずくでなんとかしようとしたり場合によっては犯罪的なことにつながったりします。

 

悪循環に陥らないためにも、「変えられるもの」と「変えられないもの」を分けるということは大切です。

 

あなたの自信を守るたった1つの方法

・自信を奪われないようにすることも、自信をつけるのと同じくらい大切

 

ここからは、プラスアルファ情報として、あなたの自信を守る方法についてもご紹介します。

 

恋愛はマネーゲームである

・複数の女性に同時進行でアプローチ

 

あなたの自信を奪われなくするたった1つの方法。

 

結論からいうと、「複数の女の子にアプローチする」です。

これは、あなたがもし、これから、「美女を落としたい」「追いかけさせたい」「狂ったように依存させたい」と考えるのであれば、かならず理解しておかなければいけない考え方になります。

 

なぜなら、あなたの「男としての自信」にも影響するものだからです。

 

例えば、もしあなたが1人の女の子に執着してしまうと、「その子にフラれたらどうしよう」「その子しかいない」となり、必死になってしまい、余裕もなくなります。

 

このプレッシャーには、どんなに自信のある人でも耐えることはできません。

 

例えば、株式投資でも持っている資金すべてを一つの銘柄に投じるなんてことをすれば、価格の上下変動に一喜一憂したり、他のことに手がつかなくなったり、冷静な判断力も失われたりとほとんどの人は余裕を失います。

 

逆に、複数の銘柄に投資していれば、1つがダメになったとしても、精神的なダメージを抑えられます。

 

恋愛においても同様、1人の女の子に執着すれば、平静さを保つことは難しいです。

 

逆に、複数の女の子に同時並行でアプローチしていけば、1人がダメになったとしても、他の女の子がいるので、自分のメンタルにはあまり影響しません。

 

つまり、自信を保ちながら恋愛を成功させるためには、「どれだけリスクを分散できるか、不規則性が高い中で高利益を得ることができるか」を考えなければならないということです。

 

もしかすると、これを読んでいるあなたは、「複数の女の子にアプローチするなんて失礼だ」「浮気なんてしたら女の子に嫌われる」そう思うかもしれません。

 

ですが、ここで考え直してほしいです。

 

・そもそも自分は女の子が離れなくなるほどの魅力を持っているのか?

・そもそも自分は目の前の女の子のことをすべて知っているのか?

・本当にその女の子を好きでい続けられる自信があるのか?

 

1人の女性のために、自分を犠牲にしないでください。

女はこの1つだけで虜になる!本能的にモテる男のたった1つの特徴「モテない」「好きな人に好かれない」「童貞を卒業できない」今回は、「たった1つだけの条件を満たせばモテる」という理論を解説していきます。特徴さえ押さえることができれば、フツメン以下でもイケメン以上にモテることが可能になります。...

 

【自信がないあなたへ】魅力に引き出して自信をつける5つの方法・まとめ

今回は、自信をつける方法について解説してきました。

 

そもそも「自信がある人」とは、「自己愛が強い人」「ナルシストな人」。

 

「ナルシストな人」とは、承認欲求の充足を他人に求めない人のこと。

 

自信のある男がモテるのは、「リーダーシップ」があるからであり、メスの本能はオスのリーダーシップに強く惹かれるということもお伝えしました。

 

実際、自信をつけるだけで、自分の行動や女の子の反応は大きく変わります。

 

ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

 

このサイトでは、「女性を依存させること」に特化したノウハウをお伝えしています。さらに深く学びたい方は、他の記事をご覧ください。

この1つで追われる男になる!女を追いかけさせるたった1つのコツ実は、追われる男がほぼかならずやっていることがあります。これができていないと、抱かせてもらえず、都合のいい男にされたり、いい人止まりの男になってしまいます。今回は、『女の子に追われるようになるたった1つのコツ』をお伝えしていきます。...
【女子の本音】優しい男がモテないたった1つの理由と対処法「優しくしているのにモテない」「セックスまでつながらない」というのは、あるあるです。優しい男がモテないのには理由があります。今回の記事では、『優しい男がモテないたった1つの理由とその対策』について解説していきます。...

 

それでは、またお会いしましょう。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA